ジンジャー勤怠にて、従業員の勤務データの集計や休日・休暇などのルールをマスタ化します。
設定後は従業員毎に設定するようにしてください。
ジンジャー勤怠で出力・ダウンロードできるデータの一覧についてはこちら
関連記事:就業規則設定とは?
操作可能な権限
マスタアカウント(初期に発行されたアカウント)、システム管理者権限、勤怠管理者権限の
いずれか権限を持つ従業員のみ操作が可能です。
設定項目
列 | 項目 | 入力内容 |
---|---|---|
A | No | 一覧で表示した際の番号です。 |
B | 就業規則名 | マスタの名称を入力してください。 例)正社員用の就業規則のマスタ名称は[正社員用]など |
C | 就業規則ID | マスタにIDを設定します。 半角英数字で入力してください。 ※CSVで既に設定しているIDを変更することはできません。 |
D | 表示順 | 一覧で表示させる順番を設定します。 |
E | 深夜勤務時間 | 0:設定しない,1:設定する 半角数字で入力してください。 |
F | 深夜勤務開始時間(時) | 0~24の範囲で半角数字で入力してください。 |
G | 深夜勤務開始時間(分) | 0~59の範囲で半角数字で入力してください。 |
H | 深夜勤務終了時間区分 | 1:当日,2:翌日 半角数字で入力してください。 |
I | 深夜勤務終了時間(時) | 0~23の範囲で半角数字で入力してください。 |
J | 深夜勤務終了時間(分) | 0~59の範囲で半角数字で入力してください。 |
K | 日付変更時間 | 0:設定しない,1:設定する 半角数字で入力してください。 |
L | 日付変更時間(時:0~23) | 0~23の範囲で半角数字で入力してください。 |
M | 日付変更時間(分:0,15,30,45) | 0,15,30,45を半角数字で入力してください。 |
N | 締め日 | 1~31の範囲で半角数字で入力してください。 ※末締めの場合は31を入力してください |
O | 週の起算日 | 翌日を入力してください。(日~土) |
P | カレンダー表示形式 | 0:通常,1:締め日 半角数字で入力してください。 |
Q | 勤務間インターバル不足回数 | 0:設定しない,1:設定する 半角数字で入力してください。 |
R | 勤務間インターバル不足回数(時) | 0~23の範囲で半角数字で入力してください。 |
S | 勤務間インターバル不足回数(分) | 0,15,30,45を半角数字で入力してください。 |
T | 遅刻取消処理 | 0:設定しない,1:設定する 半角数字で入力してください。 |
U | 遅刻回数を計上しない | 0:設定しない,1:設定する 半角数字で入力してください。 |
V | 遅刻時間を計上しない | 0:設定しない,1:設定する 半角数字で入力してください。 |
W | 開始時刻に丸める | 0:設定しない,1:設定する 半角数字で入力してください。 |
X | 早退取消処理 | 0:設定しない,1:設定する 半角数字で入力してください。 |
Y | 早退回数を計上しない | 0:設定しない,1:設定する 半角数字で入力してください。 |
Z | 早退時間を計上しない | 0:設定しない,1:設定する 半角数字で入力してください。 |
AA | 終了時刻に丸める | 0:利用しない,1:利用する 半角数字で入力してください。 |
AB | 休暇の時間計上設定 | 0:設定しない,1:設定する 半角数字で入力してください。 |
AC | 休暇の残業時間考慮 | 0:設定しない,1:設定する 半角数字で入力してください。 |
AD | 所定休日の残業計上 | 0:設定しない,1:設定する 半角数字で入力してください。 |
AE | 法定内残業時間の計上方法 | 0:時間で見る,1:時刻で見る 半角数字で入力してください。 |
AF |
法定内残業時間の計上方法 |
0:パターン1,1:パターン2 |
AG | 締め日を跨いだ際の残業時間 (週超過)の計上方法 |
0:設定しない,1:設定する 半角数字で入力してください。 |
AH | 祝日の労働時間の計上方法 | 0:通常,1:加算 半角数字で入力してください。 |
AI | 0:通常,1:減算 半角数字で入力してください。 |
|
AJ | 0:通常,1:加算 半角数字で入力してください。 |
|
AK | 年次有給休暇・ 特別休暇の計上方法 |
0:通常、1:加算 半角数字で入力してください。 |
AL | 休日出勤申請(振替)を 承認した際の所定労働時間・ 所定労働日の集計方法 |
0:通常、1:加算 半角数字で入力してください。 |
AM | 振休・代休取得時の 所定労働時間・所定労働日数の 集計方法 |
0:通常,1:減算 半角数字で入力してください。 |
AN | 休憩時間の計上方法 | 0:スケジュールの休憩時間と実績の休憩時間 1:スケジュールの休憩時間かつ実績の休憩時間 2:実績の休憩時間 半角数字で入力してください。 |
AO | スケジュールの 休憩時間計上方法 (実績の休憩時間がない場合) |
0:計上しない,1:計上する 半角数字で入力してください。 |
AP | 自動休憩設定の優先控除項目 | 0:普通労働時間 1:所定休日労働時間 2:法定休日労働時間 3:深夜労働時間 4:法定内残業時間 カンマ区切りで優先順位を設定してください。 例)優先控除項目3>0>4>1>2の場合 3,0,4,1,2と入力します。 |
AQ | まるめ設定 | 0:日単位まるめ, 1:月単位まるめ 半角数字で入力してください。 |
AR | 日単位まるめ | 0:共通設定,1:詳細設定 ※AP列で1を入力した場合は設定不要 |
AS | 日共通管理単位 | 0,5,10,15,20,30,60 まるめの単位を半角数字で入力してください。 ※AP列で1を入力した場合は入力不要 ※AQ列で1を入力した場合は入力不要 |
AT | 出勤管理単位 | 0,5,10,15,20,30,60 出勤打刻のまるめ単位を入力してください。 ※AP列で1を入力した場合は入力不要 ※AQ列で0を入力した場合は入力不要 |
AU | 出勤計算方法 | 0:切り捨て,1:切り上げ 半角数字で入力してください。 ※AP列で1を入力した場合は入力不要 ※AQ列で0を入力した場合は入力不要 |
AV | 退勤管理単位 | 0,5,10,15,20,30,60 退勤打刻のまるめ単位を入力してください。 ※AP列で1を入力した場合は入力不要 ※AQ列で0を入力した場合は入力不要 |
AW | 退勤計算方法 | 0:切り捨て,1:切り上げ 半角数字で入力してください。 ※AP列で1を入力した場合は入力不要 ※AQ列で0を入力した場合は入力不要 |
AX | 休憩開始管理単位 | 0,5,10,15,20,30,60 休憩開始打刻のまるめ単位を入力してください。 ※AP列で1を入力した場合は入力不要 ※AQ列で0を入力した場合は入力不要 |
AY | 休憩開始計算方法 | 0:切り捨て,1:切り上げ 半角数字で入力してください。 ※AP列で1を入力した場合は入力不要 ※AQ列で0を入力した場合は入力不要 |
AZ | 休憩終了管理単位 | 0,5,10,15,20,30,60 休憩終了打刻のまるめ単位を入力してください。 ※AP列で1を入力した場合は入力不要 ※AQ列で0を入力した場合は入力不要 |
BA | 休憩終了計算方法 | 0:切り捨て,1:切り上げ 半角数字で入力してください。 ※AP列で1を入力した場合は入力不要 ※AQ列で0を入力した場合は入力不要 |
BB | 外出管理単位 | 0,5,10,15,20,30,60 外出打刻のまるめ単位を入力してください。 ※AP列で1を入力した場合は入力不要 ※AQ列で0を入力した場合は入力不要 |
BC | 外出計算方法 | 0:切り捨て,1:切り上げ 半角数字で入力してください。 ※AP列で1を入力した場合は入力不要 ※AQ列で0を入力した場合は入力不要 |
BD | 再入管理単位 | 0,5,10,15,20,30,60 再入打刻のまるめ単位を入力してください。 ※AP列で1を入力した場合は入力不要 ※AQ列で0を入力した場合は入力不要 |
BE | 再入計算方法 | 0:切り捨て,1:切り上げ 半角数字で入力してください。 ※AP列で1を入力した場合は入力不要 ※AQ列で0を入力した場合は入力不要 |
BF | 月共通管理単位 | 0,5,10,15,20,30,60 月のまるめ単位を入力してください。 ※AP列で0を入力した場合は入力不要 |
BG | 月単位(計算方法) | 0:切り捨て, 1:切り上げ, 2:四捨五入 ※AP列で0を入力した場合は入力不要 |
BH | 始業時間にまるめる | 0:設定しない,1:設定する |
BI | 終業時間にまるめる | 0:設定しない,1:設定する |
BJ | 直行を始業時刻にみなす | 0:設定しない,1:設定する |
BK | 直帰を終業時刻にみなす | 0:設定しない,1:設定する |
BL | 半休取得時の集計方法 | 0:適用しない,1:適用する |
BM | 時間休取得時の集計方法 | 0:適用しない,1:適用する |
BN | 打刻範囲制限 | 0:利用しない,1:利用する |
BO | 勤務実績登録方法 |
0:打刻で登録する,1:入力で登録する |
BP | 出退勤打刻 | 0:利用しない,1:利用する |
BQ | 出退勤打刻のweb打刻 | 0:許可しない,1:許可する ※BO列で0を入力した場合は入力不要 |
BR | 出退勤打刻のアプリ打刻 | 0:許可しない,1:許可する ※BO列で0を入力した場合は入力不要 |
BS | 出勤回数制限 | 0~10の範囲で半角数字で入力してください。 ※BO列で0を入力した場合は入力不要 |
BT | 休憩打刻 | 0:利用しない,1:利用する |
BU | 休憩打刻のweb打刻 | 0:許可しない,1:許可する ※BS列で0を入力した場合は入力不要 |
BV | 休憩打刻のアプリ打刻 | 0:許可しない,1:許可する ※BS列で0を入力した場合は入力不要 |
BW | 休憩回数制限 | 0~10の範囲で半角数字で入力してください。 ※BS列で0を入力した場合は入力不要 |
BX | 直行直帰打刻 | 0:利用しない,1:利用する |
BY | 直行直帰打刻のweb打刻 | 0:許可しない,1:許可する ※BW列で0を入力した場合は入力不要 |
BZ | 直行直帰打刻のアプリ打刻 | 0:許可しない,1:許可する ※BW列で0を入力した場合は入力不要 |
CA | 外出打刻 | 0:利用しない,1:利用する |
CB | 外出打刻のweb打刻を許可する | 0:許可しない,1:許可する ※BZ列で0を入力した場合は入力不要 |
CC | 外出打刻のスマホアプリ打刻を許可する | 0:許可しない,1:許可する ※BZ列で0を入力した場合は入力不要 |
CD | 外出時間の勤務時間計上 | 0:設定しない,1:設定する ※BZ列で0を入力した場合は入力不要 |
CE | 打刻区分 | 0:利用しない,1:利用する |
CF | 利用可能打刻区分 | 打刻区分IDをカンマ区切りで入力してください。 ※CD列で0を入力した場合は入力不要 |
CG | 利用対象者 | 0:管理者と従業員,1管理者のみ ※CD列で0を入力した場合は入力不要 |
CH | 休日設定 |
休日IDをカンマ区切りで入力してください。 追加したい休日マスタを全て入力してください。 例)休日1,2が登録されている場合 |
CI | 打刻修正申請 | 0:利用しない,1:利用する |
CJ | 遅刻取消申請 | 0:利用しない,1:利用する |
CK | 添付ファイルを必須にする | 0:設定しない,1:設定する ※CI列で0を入力した場合は入力不要 |
CL | 早退取消申請 | 0:利用しない,1:利用する |
CM | 残業申請 | 0:利用しない,1:利用する |
CN | 申請可能時間 | 0:1分,1:5分,2:10分,3:15分,4:20分,5:30分,6:60分 ※CG列で0を入力した場合は入力不要 |
CO | 休日休暇申請 | 0:利用しない,1:利用する |
CP | 申請可能時間(有休) | 0:1分,1:5分,2:10分,3:15分,4:20分,5:30分,6:60分 ※CN列で0を入力した場合は入力不要 |
CQ | 申請可能時間(振休) | 0:1分,1:5分,2:10分,3:15分,4:20分,5:30分,6:60分 ※CN列で0を入力した場合は入力不要 |
CR | 申請可能時間(代休) | 0:1分,1:5分,2:10分,3:15分,4:20分,5:30分,6:60分 ※CN列で0を入力した場合は入力不要 |
CS | 申請可能時間(特別休暇) | 0:1分,1:5分,2:10分,3:15分,4:20分,5:30分,6:60分 ※CN列で0を入力した場合は入力不要 |
CT | 休日出勤申請 | 0:利用しない,1:利用する |
CU | 休日出勤申請(振替) | 0:利用しない,1:利用する ※CO列で0を入力した場合は入力不要 |
CV | 休日出勤申請(時間外) | 0:利用しない,1:利用する ※CO列で0を入力した場合は入力不要 |
CW | 始業時間にまるめる/ 終業時間にまるめる |
0:適用しない,1:適用する ※CS列かつCU列で0を入力した場合は入力不要 |
CX | 申請可能時間 | 0:1分,1:5分,2:10分,3:15分,4:20分,5:30分,6:60分 ※CS列で0を入力した場合は入力不要 |
CY | スケジュール申請 | 0:利用しない,1:利用する |
CZ | 自動打刻申請 | 0:利用しない,1:利用する |
DA | 自動残業申請 | 0:利用しない,1:利用する |
DB | 実績確定申請 | 0:利用しない,1:利用する |
DC | アラート:出勤打刻忘れ | 0:設定しない,1:設定する |
DD | 通知対象 | 0:管理者と従業員,1:管理者のみ,2:従業員のみ ※BO列で0を入力した場合は入力不要 |
DE | アラート:退勤打刻忘れ | 0:設定しない,1:設定する |
DF | アラート:退勤打刻忘れ(時間設定) | 時間を半角数字で入力してください。 |
DG | 通知対象 | 0:管理者と従業員,1:管理者のみ,2:従業員のみ |
DH | アラート:有給休暇 | 0:設定しない,1:設定する |
DI | 付与日からの時点1(ヶ月) | 半角数字で入力してください。 |
DJ | 消化日数1(日) | 半角数字で入力してください。 |
DK | 付与日からの時点2(ヶ月) | アラート条件を追加したい場合は 入力してください。 |
DL | 消化日数2(日) | アラート条件を追加したい場合は 入力してください。 |
DM | 付与日からの時点3(ヶ月) | アラート条件を追加したい場合は 入力してください。 |
DN | 消化日数3(日) | アラート条件を追加したい場合は 入力してください。 |
DO | 付与日からの時点4(ヶ月) | アラート条件を追加したい場合は 入力してください。 |
DP | 消化日数4(日) | アラート条件を追加したい場合は 入力してください。 |
DQ |
付与日からの時点5(ヶ月) | アラート条件を追加したい場合は 入力してください。 |
DR |
消化日数5(日) | アラート条件を追加したい場合は 入力してください。 |
DS |
通知対象 | 0:管理者と従業員,1:管理者のみ,2:従業員のみ |
DT | アラート:勤務間インターバル | 0:設定しない,1:設定する |
DU | 退勤打刻から次の出勤打刻までの 時間(時間) |
時間を半角数字で入力してください。 |
DV | 通知対象 | 0:管理者と従業員,1:管理者のみ,2:従業員のみ |
DW | アラート:深夜労働回数 | 0:設定しない,1:設定する |
DX | 深夜労働回数(回) | 回数を半角数字で入力してください。 |
DY | 通知対象 | 0:管理者と従業員,1:管理者のみ,2:従業員のみ |
DZ | アラート通知: 従業員の画面通知 |
0:設定しない,1:設定する |
EA | アラート通知: 従業員のメール通知 |
0:設定しない,1:設定する |
EB | アラート通知: 管理者の画面通知 |
0:設定しない,1:設定する |
EC | アラート通知: 管理者のメール通知 |
0:設定しない,1:設定する |
ED | アラート通知: メール通知先(従業員ID) |
設定する場合は通知先の 従業員IDを半角で入力してください。 |
EE | アラート:申請承認通知(従業員) | 0:設定しない,1:設定する |
EF | 画面通知 | 0:設定しない,1:設定する |
EG | メール通知 | 0:設定しない,1:設定する |
EH | アラート:申請承認通知(管理者) | 0:設定しない,1:設定する |
EI | 画面通知 | 0:設定しない,1:設定する |
EJ | メール通知(承認者) | 0:設定しない,1:設定する |
EK | メール通知(対象者指定) | 0:設定しない,1:設定する |
EL | 申請・承認通知: メール通知先(従業員ID) |
設定する場合は通知先の従業員IDを入力してください。 |
EM | 項目カスタマイズ(勤務情報)の フォーマットID |
設定>項目カスタマイズ設定>勤務情報にて設定した |
EN | 項目カスタマイズ(月次勤務実績(従業員))のフォーマットID | 設定>項目カスタマイズ設定>月次勤務実績(従業員)にて設定したフォーマットIDを入力してください。 |
EO | 笑顔判定 | 0:利用しない,1:利用する |
EP | 打刻時コメント | 0:設定しない,1:設定する |
EQ | 管理者備考 | 0:設定しない,1:設定する |
ER | 飲食店モード | 0:設定しない,1:設定する |
ES | 食事回数 | 0:1回,1:2回 ※EQ列で0を入力した場合は入力不要 |
ET | 食事1の名称 | 名称を入力してください。 ※EQ列で0を入力した場合は入力不要 |
EU | 食事1の単価 | 単価を入力してください。 ※EQ列で0を入力した場合は入力不要 |
EV | 食事2の名称 | 名称を入力してください。 ※ER列で1を入力した場合は入力必須 ※EQ列で0を入力した場合は入力不要 |
EW | 食事2の単価 | 単価を入力してください。 ※ER列で1を入力した場合は入力必須 ※EQ列で0を入力した場合は入力不要 |
EX | 食費 | 0:控除,1:支給 |
EY | ナイトモード | 0:設定しない,1:設定する |
EZ | 開始時刻 | ナイトモード開始時刻を入力してください。 |
FA | 終了時刻 | ナイトモード終了時刻を入力してください。 |
FB | ブラインド機能 | 0:設定しない,1:設定する |
FC | 勤務実績ブラインド | 0:設定しない,1:設定する |
FD | 休日休暇ブラインド:有休 | 0:設定しない,1:設定する |
FE | 休日休暇ブラインド:振休 | 0:設定しない,1:設定する |
FF | 休日休暇ブラインド:代休 | 0:設定しない,1:設定する |
FG | 休日休暇ブラインド:特別休 | 0:設定しない,1:設定する |
FH | 自動退出機能 | 0:設定しない,1:設定する |
FI | 自動退出時間(時) | 0~23の範囲で時間を入力してください。 ※BO列で0を入力した場合は入力不要 |
FJ | 自動退出時間(分) | 0,15,30,45の範囲で時間を入力してください。 ※BO列で0を入力した場合は入力不要 |
FK | スケジュール申請の自由入力機能 | 0:利用しない,1:利用する |
FL | シフト規定値アラート | 0:設定しない,1:設定する |
FM | 打刻修正申請範囲制限 | 0:利用しない,1:利用する |
ポン
既存の就業規則の就業規則名、就業規則ID、表示順を変更して
アップロードをすると、コピーを作成することができます。
※就業規則名を変更しないと、同じ名前の就業規則が作成されてしまうのでご注意ください。
CSVの一括登録・編集方法
1.[従業員設定]>[就業規則設定]をクリックします。
2.[就業規則CSVダウンロード]からCSVフォーマットをダウンロードします。
3.CSVフォーマットの内容を編集します。
CSVアップロード方法
1.[就業規則CSVアップロード]からフォーマットをアップロードします。
2.アップロードが完了すると操作者のメールアドレスに通知が届きます。
3.画面上にマスタが反映されたら、完了です。