直行・直帰打刻をスケジュールの始業・終業時刻にみなすを適用するか否かを設定できます。
適用対象者
勤務形態:通常または変形労働の従業員、
適用対象外
勤務形態:フレックス、裁量労働時間制、管理監督者または特定高度専門業務・成果型労働性の従業員
※裁量労働時間制は「みなし時間」が実績となります。
設定が適用される打刻
スケジュール時間内に勤務時間が発生している直行・直帰打刻
ケース①
スケジュール | 9:00-18:00 |
---|---|
実打刻 | 10:00-17:00 |
実績 | 9:00-18:00 |
ケース②
スケジュール | 9:00-18:00 |
---|---|
実打刻 | 8:00-19:00 |
実績 | 9:00-18:00 |
イメージ図
ケース③
スケジュール | 9:00-18:00 |
---|---|
実打刻 | 8:00-17:00 |
実績 | 9:00-18:00 |
ケース④
スケジュール | 9:00-18:00 |
---|---|
実打刻 | 10:00-19:00 |
実績 | 9:00-18:00 |
イメージ図
適用されない打刻
スケジュール時間内に勤務時間が発生していない直行・直帰打刻
直行・直帰打刻は始業・終業時刻にはみなされず、打刻通りの時間が実績として登録されます。
ケース①
スケジュール | 9:00-18:00 |
---|---|
実打刻 | 7:00-8:00 |
実績 | 7:00-8:00 |
ケース②
スケジュール | 9:00-18:00 |
---|---|
実打刻 | 19:00-20:00 |
実績 | 19:00-20:00 |
イメージ図
残業申請が申請・承認されている場合
残業申請が申請・承認されていている場合でも、始業・終業時刻にみなされます。
スケジュール | 9:00-18:00 |
---|---|
実打刻 | 9:00-19:00 |
承認済み残業申請 | 18:00-19:00 |
実績 | 9:00-18:00 |
イメージ図
設定方法
1.[従業員設定]>[就業規則設定]をクリックします。
2.登録済みのマスタを編集する場合は[編集]をクリック、新規作成の場合は[就業規則の追加]をクリックします。
3.[集計]タブを選択します。
4.「直行を始業時刻にみなす」と「直帰を終業時刻にみなす」それぞれ選択します。