特別休暇(慶弔休暇やリフレッシュ休暇)など会社独自の休暇を付与する場合の、マスタの設定方法をご案内します。
操作可能な権限
以下のいずれかが付与された従業員のみ操作できます。
・マスタアカウント(契約初期に発行されたアカウント)
・システム管理者権限
・勤怠管理者権限
設定方法
1.休日休暇設定>[特別休暇設定]をクリックします。
2.[特別休暇マスタ]タブ>[新規作成]をクリックします。
3.項目を設定します。
「*」必須項目
項目 | 詳細 |
---|---|
*特別休暇名 | 会社で規定している休暇名称を入力してください。 例)リフレッシュ休暇 |
*特別休暇ID | 半角英数字で設定してください。 重複したIDは設定できません。 |
並び順 | マスタを一覧で表示する際の、表示順を設定できます。 |
半休申請 | 半休申請を利用するか設定してください。 |
時間休申請 | 時間休申請を利用するか設定してください。 |
有給無給区分 | 特別休暇取得日の有給/無給を選択してください。 詳しくはこちら |
中項 | 小項目 | 詳細 |
---|---|---|
自動付与 設定 [設定する] |
付与日 |
登録日 従業員を新規登録すると休暇が付与されます。 入社日 特別休暇マスタ登録後に、自動付与日を迎える場合:自動付与される ※残日数設定を「設定しない」とした場合、登録した翌日以降に既存の従業員へ付与されます。 |
付与 対象 |
正社員 雇用区分が正社員の方が付与対象です。 パートアルバイト 正社員とパートアルバイト |
|
残日数 設定 |
設定する 設定しない ※休日休暇残数管理にて、残日数を0にすると休暇情報が表示されなくなり、追加付与や再度該当の特別休暇の付与はできませんので、注意してください。 |
|
自動付与 設定 [設定しない] |
- | 特別休暇の自動付与はされません。 管理者が残日数を決めて従業員に付与したい場合に選択してください。 ※休暇の日数は、手動で付与してください。 手動付与の方法はこちら |
自動付与設定は設定後に変更できません。
既存従業員への付与は登録した翌日からできます。
詳しくはこちら
項目 | 詳細 |
---|---|
出勤率算定 | 年次有給休暇設定の「出勤率」により、有休付与を限定している場合に関係します。 ※出勤率 = 出勤日数 ÷ 全労働日 出勤日数:勤務データ/出勤率算出時に、特別休暇を取得した日を「出勤日数」に含む/含まない |
有効ステータス | 該当マスタを有効とするか選択してください。 無効とした場合は従業員へ付与できません。 |
閉じる | 内容を保存せずに閉じます。 |
削除 | マスタを削除します。 |
保存 | 内容を保存します。 |
全労働日を「含める」にすると、所定労働時間から差し引かれません。
4.内容を変更したら、[保存]をクリックします。
特別休暇マスタを削除すると、すでに従業員に付与された特別休暇、従業員が取得した特別休暇も削除されます。