従業員から提出されたスケジュール申請は、2つの承認方法があります。
画面によって対応できる項目が異なるので、各画面ごとの操作方法をご案内します。
対応できる項目
申請承認>スケジュール承認 | スケジュール>スケジュール承認 |
---|---|
・対応履歴の確認 ・未対応申請の確認 ・未対応申請の承認/否認 ・勤怠管理者権限またはグループ管理者権限の従業員が管理する打刻グループ全ての申請確認 |
・スケジュール雛形を用いたスケジュールの一括登録 |
操作方法
ワークフローが設定されているかつ、自身の承認管轄外の申請書を確認する場合は、こちらの申請承認>スケジュール承認画面で確認してください。
1.申請承認>[スケジュール承認]をクリックします。
2.対象の申請の[承認/否認]をクリックします。
※1 申請を一括処理したい場合に[全ページ選択/1ページ選択]を選択し、[選択して承認/否認]をクリックしてください。
※2 複数の申請を選択して処理したい場合にチェックを入れ、[選択して承認/否認]をクリックしてください。
「管理する打刻グループ全ての申請を表示」にチェックを入れると、承認対象外の従業員の申請内容も表示され、代理で承認/否認できます。
(マスタアカウント・システム管理者権限・勤怠管理者権限・グループ管理者権限のいずれかを付与された従業員のみ操作できます。)
承認ルートを設定している場合、それぞれのタブには以下の申請が表示されます。
未対応タブ:フロー内のいずれかの承認者が未対応の申請
対応済タブ:フロー内のいずれかの承認者が対応した申請
※すべての承認が完了していない申請も、対応済タブに表示されます。
詳しくはこちら
[詳細]をクリックすると、従業員からのシフト申請の内容を確認できます。
ワークフローが設定されている場合、スケジュール>スケジュール承認画面では、承認者として設定されている申請のみ確認できます。
1.スケジュール>[スケジュール承認]をクリックします。
2.ステータスから「承認」または「否認」にチェックを入れます。
「略称」を選択:雛型の略称で表示されます。
3.対象の申請の確定欄をクリックします。
■:申請が承認された場合
■:申請はあるが、承認も否認もせず管理者がスケジュールを変更した場合
■:申請が否認された場合
「休み」を承認しても、「休日日数」にはカウントされません。
「休日日数」へカウントさせるためには、休みを承認後に所休/法休へ変更してください。
4.すべての操作が完了したら、[保存]をクリックします。
保存前に別ページに切り替えてしまうと、編集中の情報は消えます。
必ず[保存]を押してからページを切り替えてください。