基本スケジュールの適用開始日を登録した場合の、スケジュール反映ロジックについてご案内します。
基本スケジュールの適用開始日とは
該当メニュー:従業員設定>従業員一覧>従業員名>基本スケジュールタブ
基本スケジュールが適用される日付を設定し、スケジュールに反映させることができます。
基本スケジュールの適用開始日に、操作日より過去日は設定できません。
基本スケジュールの適用開始日を設定した場合
指定した月から3か月分(締め日基準)の基本スケジュールが、該当従業員に反映されます。
新規登録後、締め日の9日前に3か月後のスケジュールが自動反映されます。
操作日 | 従業員の 締め日 |
基本スケジュールの |
基本スケジュールが登録される期間 |
---|---|---|---|
2020/10/01 |
末日 | 2020/11/01 | 2020/11/01~2021/01/31 |
末日 | 空欄 | 2020/11/01~2021/01/31 | |
20日 | 2020/10/01 | 2020/10/01~2020/12/20 | |
20日 | 2020/11/01 | 2020/11/01~2021/01/20 | |
20日 | 空欄 | 2020/10/21~2021/01/20 |
適用開始日が操作日より未来でも、基本スケジュールが反映されるのは保存したタイミングです。
基本スケジュールが反映される時間は処理状況により異なります。
例)
締め日:末日
基本スケジュールの登録日:2020/10/01
基本スケジュールの適用開始日:2020/11/01
→保存した2020/10/01のタイミングで、2020/11/01~2021/01/31のスケジュールが反映されます。
基本スケジュールの反映ロジック
※基本スケジュールの登録方法はこちら
1.適用開始日未入力の状態で保存した場合
例)
締め日:末日
基本スケジュールの登録日:2020/10/25
基本スケジュールの適用開始日:空白
基本スケジュールが登録される期間
2020/11/01~2021/01/31
※当月分のスケジュールは反映されません。
*基本スケジュールの適用開始月
適用開始日を設定せずに登録した場合は、
当月分のスケジュールは反映されないため、別途スケジュールを登録する必要があります。
スケジュールの登録方法はこちら
スケジュールをCSVで一括登録する方法はこちら
2.適用開始日を設定して保存した場合
例)
締め日:末日
基本スケジュールの登録日:2021/10/01
基本スケジュールの適用開始日:2021/01/01
基本スケジュールが登録される期間
2021/01/01~2021/03/31
*基本スケジュールの適用開始月
例)
締め日:20日
基本スケジュールの登録日:2021/10/01
基本スケジュールの適用開始日:2021/01/01
基本スケジュールが登録される期間
2021/01/01~2021/03/20
3.適用開始日を設定かつ、打刻グループの異動履歴がある場合
例)
締め日:末日
基本スケジュールの適用開始日:2020/09/01
所属の履歴情報:2020/04/01~打刻グループX 配属
所属の履歴情報:2020/10/01~打刻グループY異動
基本スケジュールが登録される期間
打刻グループX 2020/09/01~2020/09/30
打刻グループY 2020/10/01~2020/11/30
※基本スケジュールの登録先は、対象日に従業員が所属しているメイン打刻グループに反映されます。
*基本スケジュールの適用開始月
スケジュール雛形を用いて基本スケジュールが登録されているかつ、異動先の打刻グループに同一のスケジュール雛形が登録されている場合は、スケジュール雛形の情報が引き継がれます。
4.適用開始日が該当従業員の発令年月日より過去日に設定されていた場合
例)
締め日:末日
基本スケジュール登録日:2020/10/01
基本スケジュールの適用開始日:2020/12/01
該当従業員の発令年月日:2021/01/01
基本スケジュールが登録される期間
2021/01/01~2021/02/01
※発令年月日の2021/01/01以降に基本スケジュールが反映されます。
*基本スケジュールの適用開始月
**所属情報の発令年月