従業員から休日休暇申請を行わず、
管理者が従業員のスケジュールに休暇を登録する際は、以下の手順で登録を行います。
CSVにて一括登録を行う場合は下記ページをご確認ください。
管理者が従業員のスケジュールに休暇を一括登録する
注意
① 付与日より過去の日付に休暇を登録することはできません。
② スケジュールが所定休日や法定休日となっている日に休暇を登録することはできません。
③ 時間休は1日に対して1回のみ登録できます。
※こちらも併せてご参照ください。
④ 半休と時間休は同日に対して登録できます。
※登録するには、管理者側で設定が必要です。詳細はこちら
⑤ 以下の休暇は、付与日以前に登録が可能ですが、申請期限以後の日付に登録することはできません。
・振休(全日、半休、時間休)
・特別休暇(全日のみ)
月次スケジュール画面から
1.[スケジュール]>[月次スケジュール]をクリックします。
2.休日休暇を取得したい日をクリックし、[休日休暇処理]をクリックします。
3.休日休暇名・種別を選択し、新規登録をクリックします。
注意
休暇処理を行うには、休暇の残数を登録する必要があります。
休日休暇残数管理より残日数や残時間を登録することができます。
手順についてはこちら
休暇処理をすると従業員の休暇残数より使用した日数が引かれます。
残数がない場合には登録時にエラーとなります。
項目 | 詳細 |
---|---|
休日休暇名 | 年次有給/振休/代休/特別休暇から取得したい休暇名を選択します。 ※特別休暇は特別休暇設定で登録した名称が表示されます。 |
種別 | 全日/半休/時間休から選択します。 ※半休を選択できない場合は、こちらをご確認ください。 ※勤務形態「フレックス」の場合で半休を選択すると、時間を指定して申請できます。 |
理由 | 取得する理由を入力します。 |
月次勤務実績画面から
1.[勤務実績]>[月次勤務実績]をクリックします。
2.打刻グループ選択・月変更を行い、表示をクリックします。
3.休日休暇処理をクリックします。
4.該当の休日休暇名・種別を選択の上、新規登録をクリックして登録完了です。
項目 | 詳細 |
---|---|
休日休暇名 | 年次有給/振休/代休/特別休暇から取得したい休暇名を選択します。 ※特別休暇は特別休暇設定で登録した名称が表示されます。 |
種別 | 全日/半休/時間休から選択します。 ※半休を選択できない場合は、こちらをご確認ください。 ※勤務形態「フレックス」の場合で半休を選択すると、時間を指定して申請できます。 |
理由 | 取得する理由を入力します。 |