締め処理からデータを出力するまでの一連の流れをご案内します。
1.締め処理をおこなう月の打刻漏れを修正する
打刻漏れがあった場合は、修正してください。
従業員画面から打刻修正申請をする場合はこちら
管理者画面から実績を編集する場合はこちら
2.出力のフォーマットを設定する
データ出力のフォーマットがすでに作成されている場合は、手順3へ進んでください。
新規作成をおこなう場合の設定方法はこちら
3.締め処理をおこなう
打刻グループ単位の締め処理をおこなう場合はこちら
所属グループ単位の締め処理をおこなう場合はこちら
ポン
複数の打刻グループに紐づく従業員の勤怠実績を1つにまとめて確認したい場合は
所属グループ単位でのデータ出力をおすすめします。
4.データの出力をおこなう
勤務データの出力方法はこちら
注意
締め処理後、再度出力フォーマットを編集してデータを出力する場合は、
編集後の出力フォーマットでダウンロードする必要があります。