休暇取得予定日に従業員が出勤することになった場合、その休暇を管理者が取り消すことができます。
また、取り消したタイミングで該当従業員の休暇残日数が増えます。
操作可能な権限
マスタアカウント(初期に発行されたアカウント)、システム管理者権限、勤怠管理者権限、
グループ管理者権限、勤怠のカスタム権限にて「承認」の項目が「〇」となる権限のいずれかが
付与された従業員のみ操作が可能です。
注意
ワークフローの設定に基づき、休暇の取り消しが可能です。
上記の権限が付与されている場合でも、ワークフローの設定から外れる方は
下記の操作方法で説明する「管理する打刻グループすべての申請を表示」の項目に
チェックを入れ対応する必要があります。
なお、グループ管理者権限、カスタム権限が付与されている場合は、
ご自身の管轄グループに紐づく従業員の申請に対してのみ操作が可能です。
操作方法
1.申請承認から[休日休暇承認]をクリックします。
2.[対応済]タブから検索条件を入力し、[表示]をクリックします。
注意
申請対象日の入力がない状態で[表示]をクリックすると、下記エラーが表示されます。
必ず、申請対象日の入力してください。また、ステータスは[承認済]を選択し検索すると
該当の休暇を見つけやすくなります。
3.[ステータス対応状況]から[否認]をクリックします。
4.任意でコメントを入力し、[OK]をクリックします。
※コメントが不要であれば、空欄でも処理ができます。
ポン
管理者画面にて休日休暇処理を行なった場合でも、同様の手順で取り消すことができます。
休日休暇申請の承認を取り消した場合は、従業員の休暇残数は増えます。
※消滅日以前の場合に限ります。
残日数増減の詳細は下記ページをご確認ください。
管理者が休暇の取得状況を確認する