ジンジャー人事労務で登録した情報が一部、勤怠画面に自動で反映します。
ジンジャー勤怠の管理者画面で個別に従業員の情報を確認・編集ができます。
CSV一括で編集を行う場合はこちらをご確認ください。
従業員設定>従業員一覧>編集
1.内容を編集します。
本画面で編集できない項目もございます。
No | 項目名 | 編集〇✖ | 内容 |
---|---|---|---|
① | 従業員ID | ✖ | ジンジャー人事労務の画面で編集ができます。 編集する場合もジンジャー人事労務画面で行います。 従業員を登録する |
② | メールアドレス | ✖ | ジンジャー人事労務の画面で編集ができます。 こちらの項目はEmail(社用)に該当します。 |
③ | 氏 | ✖ | ジンジャー人事労務の画面で編集ができます。 |
④ | 名 | ✖ | ジンジャー人事労務の画面で編集ができます。 |
No | 項目名 | 編集〇✖ | 内容 |
---|---|---|---|
⑤ | ICカード(hex) | 〇 | ICカード(hex)を入力します。 ※ICカードを変更する場合は、新しいICカード情報を 上書き登録してください。 |
⑥ | ICカード(dec) | 〇 | ICカード(dec)を入力します。 ※ICカードを変更する場合は、新しいICカード情報を 上書き登録してください。 |
⑦ | ChatworkID | 〇 | ChatworkIDを入力します。 |
⑧ | Slackユーザー名 | 〇 | Slackユーザー名を入力します。 |
⑨ | 研修期間 | 〇 | 研修期間の開始日と終了日を選択します。 |
⑩ | 起算月度 | 〇 | 起算月を選択します。 ※フレックスの清算期間が2,3ヶ月の場合には 集計に影響します。 ※残業状況確認の残業時間の集計に影響します。 残業状況確認方法はこちらです。 |
⑪ | 週の所定労働時間 | 〇 | 小数点第三位まで入力できます。 ※年次有給休暇の自動付与設定に利用します。 ※勤務形態“通常”“変形”の場合 時間休取得時の消化日数の計算に 『週の所定労働時間/週の所定労働日数』として利用されます。 |
⑫ | 週の所定労働日数 | 〇 | 週の所定労働日数を入力します。 ※年次有給休暇の自動付与設定に利用します。 |
⑬ | 年間所定労働日数 | 〇 | 年間所定労働日数で 年次有給休暇の自動付与設定を利用したい場合に入力します。 |
⑭ | 入社日 | ✖ | ジンジャー人事の画面で編集ができます。 従業員を登録する |
⑮ | 勤務形態 | 〇 | 従業員の勤務形態を選択します。 勤務形態を設定する |
雇用形態が「正社員」の場合
No | 項目名 | 編集〇× | 内容 |
---|---|---|---|
⑯ | 毎月の起算日 | 〇 |
毎月の起算日を設定します。 ※勤務形態が「通常」「変形労働時間制」「裁量労働時間制」の従業員のみ設定できます。 |
⑰ | 未打刻時のみなし時間設定 | 〇 | [設定する]を選択すると、 所定労働日に実績がない場合、 自動でスケジュールの時間が実績として登録されます。 勤務形態がフレックスの場合、 自動でみなし時間が実績として登録されます。 ※日本時間0:00頃にバッチ処理が走り、登録処理が行われます。 ※フレックスタイム制のみなし時間設定についてはこちら ※在籍区分が「休職」の場合でも設定内容は適用されます。 |
⑱ | 雇用形態 | × | ジンジャー人事労務の画面で編集ができます。 従業員を登録する ジンジャー人事労務>人事設定>基本情報>雇用区分タブの 雇用区分マスタの勤務区分がキーで雇用形態が変わります。 【ジンジャー人事労務で勤務区分がフルタイムの場合】 正社員 と表示されます。 【ジンジャー人事労務で勤務区分がパートタイムの場合】 パート・アルバイト と表示されます。 基本情報マスタを作成する |
⑲ | 休憩設定 | 〇 | 休憩を控除するパターンを選択します。 従業員の休憩時間を自動控除する |
⑳ | 管理タグ | 〇 | 従業員にタグを付けて区分けすることができます。 タグは、従業員一覧画面での検索や、 データ出力時の絞り込み条件として利用できます。 複数入力の場合は半角カンマで区切って入力してください。 例)XX年新卒,YY年新卒,XX年入社 ※カンマを含め、50文字まで入力できます。 |
㉑ | 月給※ | × |
値はジンジャー人事労務(DB)の画面で編集ができます。 画面上に表示させる場合は、給与関連情報の表示設定の設定が必要です。 |
㉒ | 支給額(残業)※ | × |
値はジンジャー人事労務(DB)の画面で編集ができます。 画面上に表示させる場合は、給与関連情報の表示設定の設定が必要です。 |
㉓ | 控除額(遅刻早退)※ | × |
値はジンジャー人事労務(DB)の画面で編集ができます。 画面上に表示させる場合は、給与関連情報の表示設定の設定が必要です。 |
㉔ | 控除額(欠勤)※ | × |
値はジンジャー人事労務(DB)の画面で編集ができます。 画面上に表示させる場合は、給与関連情報の表示設定の設定が必要です。 |
※㉑~㉔の設定についての詳細はこちら
雇用形態が「パート・アルバイト」の場合
No | 項目名 | 編集〇✖ | 内容 |
---|---|---|---|
㉕ | 時給※ | ✖ | パート・アルバイトの方のみ適用します。 値はジンジャー人事労務(DB)の画面で編集ができます。 ジンジャー人事労務>従業員管理>従業員名> 給与計算>給与単価>給与区分 |
※㉕の設定についての詳細はこちら
No | 項目名 | 編集〇✖ | 内容 |
---|---|---|---|
㉖ | みなし残業時間 | 〇 | [設定する]を選択すると 残業時間に対する詳細設定欄が表示されます。 ※設定すると勤務データと予実管理に反映されます。 ※勤務情報画面には影響ありません。 ※雇用形態が「正社員」のみ設定できます。 |
㉗ | 交通費 (1往復分) |
✖ | ジンジャー人事労務>従業員管理>従業員名>通勤にて設定が可能です。 通勤の支給間隔を[毎日]と選択した場合、 支給金額で設定した値が本項目に自動で反映されます。 例)千葉→新宿 支給開始年月:2018/04 支給間隔:毎日 支給金額:1,628円 →1,628円が勤怠の交通費欄に反映されます。 交通費の設定はこちらです。 |
定期代 | 〇 | ジンジャー人事労務>従業員管理>従業員名>通勤にて設定を行います。 【支給間隔:毎日の場合】 交通費には金額が自動で反映され、 定期代を手動で編集することができます。 【支給間隔:毎月/3ヶ月/6ヶ月の場合】 通勤の支給金額の値が自動で反映されます。 交通費の設定はこちらです。 |
No | 項目名 | 編集〇✖ | 内容 |
---|---|---|---|
㉘ | 在職ステータス | ✖ | 従業員の在籍区分が表示されます。 【在職ステータスが休職の場合】 休職フラグと休職開始日/休職終了日が表示されます。 休職処理の方法はこちらです。 【在職ステータスが退職の場合】 退職フラグと退職年月日が表示されます。 退職処理の方法はこちらです。 |
㉙ | 所属グループ | ✖ |
所属先の所属グループが表示されます。 ※所属情報は発令年月日以降に表示されるようになります。 |
㉚ | 打刻グループ | ✖ |
所属先の打刻グループが表示されます。 ※所属情報は発令年月日以降に表示されるようになります。 |
㉛ | ロール設定 | ✖ | 設定されている権限が表示されます。 ジンジャー人事労務の画面で編集ができます。 従業員個人に権限を付与するにはどうすれば良いですか? |
㉜ | 就業規則設定 | 〇 | 就業規則設定で作成したマスタを従業員に登録します。 従業員に就業規則マスタを紐づける |
No | 項目名 | 編集〇✖ | 内容 |
---|---|---|---|
㉝ | 36協定設定 | 〇 | 36協定設定で作成したマスタを従業員に登録します。 36協定のアラート通知を設定する |
㉞ | 年次有給休暇設定 | 〇 | 設定した年次有給休暇を従業員に登録します。 従業員に休暇マスタを紐づける |
㉟ | 振休設定 | 〇 | 設定した振休マスタを従業員に登録します。 従業員に休暇マスタを紐づける |
㊱ | 代休設定 | 〇 | 設定した代休マスタを従業員に登録します。 従業員に休暇マスタを紐づける |
㊲ | スケジュール雛形 | 〇 | スケジュール雛形設定で作成したマスタを 従業員に登録します。 スケジュール雛形を従業員に紐づける |
スケジュール雛形が多数設定されている場合、
基本情報設定画面が表示されるまでに時間がかかってしまうことがあります。
その場合は、CSVでの変更もご検討ください。
従業員の情報をCSVで一括編集する