本ページでは、月次勤務実績画面にて汎用データを一括で登録する方法についてご案内します。
汎用データとは?
CSVを用いて一括でスケジュールや実績の登録/削除などをする場合にご利用いただくデータです。
その他スケジュールの登録方法を確認する場合はこちらです。
汎用データでアップロードをすると、実績なども意図せず登録されてしまう可能性があるため、
スケジュールのみをアップロードする場合は、スケジュールCSV一括登録より行うことを推奨しています。
汎用データでは下記対応に留意ください。
・すでに実績がある日付にアップロードすると、実績が上書きされます。
・休日休暇のデータは上書きすることはできません。
・複数の打刻グループに紐付けられている従業員は、打刻グループを指定して
実績登録することができます。
操作可能な権限
マスタアカウント(契約初期に発行されたアカウント)、システム管理者権限、勤怠管理者権限、グループ管理者権限、カスタム権限にて、スケジュール・実績(編集)の項目が「〇」となる権限のいずれかが付与された従業員のみ操作が可能です。
登録手順
汎用データのダウンロード方法はこちら
1.ダウンロードしたCSVファイルを編集します。
汎用データでは、ヘッダー項目が完全一致ではない場合、エラーとなり、情報の登録が行えません。
不要な項目がある場合についても、「列」の削除はせずに登録を行ってください。
2.ジンジャー勤怠の画面に戻り[勤務実績]>[月次勤務実績]をクリックします。
3.[汎用データCSVアップロード] をクリックします。
4.インポート種別を選択し、[アップロード]をクリックします。
※インポート種別は[新規登録/更新]をご選択ください。
アップロードの処理完了後、下記のようなメールが通知されます。
締め処理が完了している月に対して汎用データをアップロードすると、
「既に記録が確定された期間のため変更できません」とエラーが発生します。
情報の変更を行いたい場合は締め処理の解除を行ってください。
アップロードできるデータについて
列 | 項目 | 詳細 |
---|---|---|
A | 名前 | 該当従業員の氏名を入力します。 |
B | *従業員ID | 該当の従業員のID(社員番号)が半角英数字で入力します(必須項目)。 |
C | *年月日 | 該当日を入力します(必須項目)。 ※yyyy/m/d形式で入力します。 |
D | *打刻グループID | 所属する打刻グループのIDを入力します(必須項目)。 |
E | 所属グループ名 | 該当の所属グループ名を入力します。 |
F | スケジュール雛形ID | スケジュール雛型を使ってスケジュールを登録する場合、 該当のスケジュール雛形のIDを入力します。 |
G | 出勤予定時刻1 | 出勤予定時刻を入力します。 |
H | 退勤予定時刻1 | 退勤予定時刻を入力します。 |
I | 休憩時間1 | 休憩予定時刻を入力します。 |
J~R | 復帰予定時刻1~5 | 休憩から戻る予定の時刻を入力します。 |
S | スケジュール外 休憩予定時刻 |
スケジュール外休憩予定時刻を入力します。 |
T | スケジュール外 復帰予定時刻 |
スケジュール外復帰予定時刻を入力します。 |
U | 休日 | スケジュールに登録したい休日のコードを入力します。 0:法定休日 1:所定休日 2:法休(振替休出) 3:所休(振替休出) 4:法休(時間外休出) 5:所休(時間外休出) |
V | 出勤 | 出勤打刻の時刻を入力します。 ※出勤打刻のみ入力してアップロードするとエラーになります。 退勤打刻の時刻も入力してください。 |
W | 退勤 | 退勤打刻の時刻を入力します。 |
AP | 休憩 | 休憩の開始時刻を入力します。 |
AQ | 復帰1 | 休憩の終了時刻を入力します。 |
BH | 外出1 | 外出の開始時刻を入力します。 |
BO | 再入1 | 外出の終了時刻を入力します。 |
CH | 休日休暇名1 | 登録する休日休暇名を入力します。 ※新規登録分のデータのみアップロードができます。 ※こちらは上書き登録ができないため 処理済みのデータを削除する必要があります。 |
CI | 種別 | 休暇登録時に全休、半休の名称、時間休を入力します。 ※半休の場合、半休マスタの前休・後休で設定した名称を入力します。 ※新規登録分のデータのみアップロードができます。 ※こちらは上書き登録ができないため 処理済みのデータを削除する必要があります。 |
CJ | 開始時間 | 種別が「時間休」や従業員の勤務形態がフレックスタイム制の場合、 半休取得時の休暇開始時刻を入力します。 ※新規登録分のデータのみアップロードができます。 ※こちらは上書き登録ができないため 処理済みのデータを削除する必要があります。 |
CK | 終了時間 | 時間休・フレックスの半休取得時の休暇終了時刻を入力します。 ※新規登録分のデータのみアップロードができます。 ※こちらは上書き登録ができないため 処理済みのデータを削除する必要があります。 |
CL | 理由 | 休日休暇名1申請時の理由を入力します。 ※新規登録分のデータのみアップロードができます。 ※こちらは上書き登録ができないため 処理済みのデータを削除する必要があります。 |
CR | 打刻時コメント | 出勤時・退勤時の打刻コメントは以下の形式で出力されます。 打刻時コメントを設定していない場合は表示されません。 ※コメントを編集することはできません。 出勤: ○○ , 退勤: ○○ |
CS | 管理者備考 | 管理者備考を登録したい場合に入力します。 管理者備考を設定していない場合は表示されません。 |
CT | 勤務状況 (0:未打刻1:欠勤) |
0:未打刻の場合 1:欠勤の場合 ※欠勤と実績が同時に入力された場合は エラーで取り込みができません。 |
CU | 遅刻取消処理の有無 (0:無1:有) |
0:遅刻取消処理がされていない場合 1:遅刻取消処理がされている場合 |
CV | 早退取消処理の有無 (0:無1:有) |
0:早退取消処理がされていない場合 1:早退取消処理がされている場合 |
CW | 遅刻 (0:有1:無) |
0:遅刻に該当する場合 1:遅刻に該当しない場合 ※編集することはできません。 |
CX | 早退 (0:有1:無) |
0:早該当する場合 1:早退に該当しない場合 ※編集することはできません。 |
CY | 直行1 |
直行として登録したい場合は、”TRUE”を入力します。 |
CZ | 直帰1 |
直帰として登録したい場合は、”TRUE”を入力します。 |
FQ | 未打刻 | TRUE:未打刻 FALSE:未打刻ではない ※データ取り込み時にはデータを削除してください。 |
FR | 欠勤 | TRUE:欠勤 FALSE:欠勤ではない ※データ取り込み時にはデータを削除してください。 |
FS | 休日打刻 | TRUE:休日打刻あり FALSE:休日打刻なし ※データ取り込み時にはデータを削除してください。 |
FT | 休暇打刻 | TRUE:休暇登録あり FALSE:休暇登録なし ※データ取り込み時にはデータを削除してください。 |
GI | 出勤乖離時間 (出勤時刻ー入館時刻) |
出勤時刻から入館時刻を引いた時間を入力します。 ※h:mm形式 |
GJ | 退勤乖離時間 (退館時刻ー退勤時刻) |
退館時刻から退勤時刻を引いた時間を入力します。 ※h:mm形式 |
GK | 出勤乖離時間 (出勤時刻ーPC起動時刻) |
出勤時刻からPC起動時刻を引いた時間を入力します。 ※h:mm形式 |
GL | 退勤乖離時間 (PC停止時刻ー退勤時刻) |
PC停止時刻から退勤時刻を引いた時間を入力します。 ※h:mm形式 |
まるめ機能を利用している状態でまるめ適用後のデータを出力し、休暇を登録するために休暇を
追記してアップロードした場合、実績情報が変更されてしまう可能性があります。
まるめ利用時をご利用の場合は、実績を削除後にアップロードを行なってください。