同日に半休と時間休を登録できるようにするか否かを設定できます。
操作可能な権限
以下のいずれかが付与された従業員のみ操作できます。
・マスタアカウント(契約初期に発行されたアカウント)
・システム管理者権限
・勤怠管理者権限
設定方法
該当メニュー:設定>企業設定>半休、時間休の利用可否設定
同日に半休、時間休を利用する場合は「設定する」を選択してください。
※デフォルトは「設定しない」が選択されています。
「設定する」を選択すると、同日に半休1つ/時間休1つを登録できます。
該当従業員に半休、時間休を登録した場合の画面表示は以下です。
例)午前休(9:00~12:00)と時間休(13:00~16:00)を取得した場合
※画面イメージ
同日に半休、時間休を登録する場合の注意事項
1.出勤打刻忘れ/退勤打刻忘れアラートを設定していても、無効になります。
2.異なる休暇種別でも、半休と時間休を取得できます。
例)振休(半休)+ 有給休暇(時間休)
3.同日に半休、時間休を取得した場合も、遅刻や早退判定されます。
例1)
休暇:半休(9:00~12:00)/時間休(13:00~14:00)
実績:14:10~18:00
例2)
休暇:半休(9:00~12:00)/時間休(16:00~18:00)
実績:13:00~15:50
4.中抜けで時間休を取得した場合も、まるめは適用されます。
例)
休暇:半休(9:00~12:00)/時間休(14:00~16:00)
打刻:13:00~14:05/15:55~18:00
→実績:13:00~14:00/16:00~18:00
5)半休と時間休は重複して登録できません。
例)半休(9:00~14:00)と時間休(13:00~15:00)は登録できません
6)1日の所定労働時間以上の休暇時間は登録できません。
例)1日の所定労働時間が8時間の場合
→同日に半休(0.5日)と時間休(5時間)は登録できません