他の打刻グループからヘルプを要請したい時に使う機能です。
ヘルプ機能を「設定する」にすると利用できます。
1.メニューバーの[スケジュール]から[日次スケジュール]をクリックします。
2.表示条件を絞り込みます。
3.[ヘルプ申請]をクリックします。
4.各項目を入力して[保存]をクリックします。
(*マークが付いている項目は、必須入力)
項目 | 詳細 |
---|---|
①日付 | ヘルプが必要な日を選択します。 例)1月1日のみ申請したい場合:1月1日~1月1日 |
②依頼先打刻グループ | 依頼先打刻グループを選択します。 [追加]ボタンで複数打刻グループを選択できます。 |
③テンプレートを選択 | ヘルプを依頼したい時間をスケジュール雛形を選択して設定できます。 |
④勤務時間 | ヘルプを依頼したい時間を入力します。 |
⑤人数 | ヘルプを依頼したい人数を入力します。 |
⑥ポジション | 必要に応じてポジションも指定できます。 |
⑦能力 | 必要に応じて能力も指定できます。 |
⑧回答期限 | 申請に対する回答期限を入力します。 |
ポン
複数打刻グループを選択して申請した場合、それぞれの打刻グループに対して申請した人数分の申請があがります。
例:打刻グループA、打刻グループBを選択して2人のヘルプ申請をすると、打刻グループAに対しても打刻グループBに対してもそれぞれ2人分の申請があがります。
ヘルプ申請を行うユーザーに勤怠管理者権限が付与されている場合は、存在する全てのグループにヘルプ申請が可能です。
ヘルプ申請を行うユーザーに勤怠管理者権限以外の権限が付与されている場合は、権限を持っている打刻グループでのみ申請が可能です。