休暇の時間計上設定とは?
年次有給休暇または特別休暇(有給)を取得した時間を
労働時間に含めるか含めないかを設定することができます。
設定するとした場合、休暇時間を含めて残業時間に計上するかしないかを設定することができます。
注意
休暇の残業時間考慮を「設定する」にして休暇取得時間に勤務した場合、残業時間に計上されます。
特別休暇は「有給」として付与したものが対象です。
特定労働時間は本設定の影響は受けません。
操作可能な権限
マスタアカウント(初期に発行されるアカウント)、システム管理者権限、勤怠管理者権限のいずれかの
権限を持つ従業員のみ操作することができます。
設定方法
1.従業員設定から就業規則設定をクリックします。
2.就業規則の追加もしくは編集をクリックします。
3.[集計]タブをクリックします。
4.休暇の時間計上設定「設定する」を選択して、休暇の残業時間考慮を「設定する」か「設定しない」を選択して保存します。
休暇を取得した際の労働時間の計上例
休暇を取得した際に労働時間に計上するよう設定した場合に、どのように勤務時間に計上されるのかをご案内します。
【従業員情報】
勤務形態:通常
週の所定労働時間:40時間
週の所定労働日数:5日(1日あたり8時間)
勤務形態:変形労働制
日計算:8時間
週計算:40時間
※所定労働時間の確認方法
従業員設定>従業員一覧>従業員名>編集>週の所定労働時間、週の所定労働日数
全日を取得した場合
ケース1:スケジュールが登録されている例
該当のスケジュール | 計上される勤務時間 |
---|---|
9:00~17:00 (休憩12:00~13:00) |
7時間 |
ケース2:スケジュールが登録されていない例
該当のスケジュール | 計上される勤務時間 |
---|---|
登録なし | 8時間 |
半休を取得した場合
該当のスケジュール | 半休(午前休) | 計上される勤務時間 |
---|---|---|
9:00~18:00 (休憩12:00~13:00) |
9:00~13:30 | 4時間30分 |
半休(午前休)の取得時間がそのまま勤務時間として計上されます。
また、12:00~13:00の休憩時間は考慮されず勤務時間に計上されます。
時間休を取得した場合
該当のスケジュール | 時間休 | 計上される勤務時間 |
---|---|---|
9:00~18:00 (休憩12:00~13:00) |
9:00~15:00 | 6時間 |
取得した時間休分(今回の場合6時間)が勤務時間に計上されます。